浜松医進会塾長/浜松医科大学医学部医学科5年
東海中学・高校学校を卒業。1年間の浪人生活を経て浜松医科大学へ入学。高校卒業時は学年最下層の成績だったが、1年間の猛勉強の末に医学部へ進学した。
こうした自身の経験をもとに、2023年に浜松医進会を立ち上げ。
こんにちは!浜松医進会塾長の加藤寛人です。
今回は、私が学年ビリのE判定から1年間で浜松医科大学に合格した受験勉強のメソッドを全て紹介していきます!
とは言っても、「逆転合格なんて自分じゃ無理だ」「どうせ才能でしょ?」などと思う方もいるかもしれません。
しかし、私が今回紹介する方法は特別変わったものではなく、この記事に書かれている内容を真似すれば誰でもすぐ実践できます!
実際にこの方法を実践することで、慶應大学医学部や旧帝国大学の医学部に合格した人もいました。
- 成績を爆発的に伸ばしたい
- A判定を半年以内に取りたい
- 志望校に逆転合格したい
これらのうち1つでも当てはまるものがあれば、ぜひ今回紹介する方法を試してみてください!必ず成績を上げることができます。
—動画で効率的に記事の内容を知りたい方は、YouTubeチャンネルをご覧ください!—
目次
成績を上げるための3ステップ
それでは、逆転合格をした勉強計画の立て方とは一体どのようなものなのでしょうか?
その方法は大きく分けて3つのステップです。
- 最終目標設定
- 細かい計画を立てる
- 問題が起こってもその都度計画を練り直す
この項目に沿って説明していきます。
1.最終目標設定
普段皆さんはどのように目標設定をしていますか?
いざ目標設定をするにしても、「MARCHに行きたい」や「国立の医学部に合格したい」など、あまり具体的でないものが多いかもしれません。
しかし、このような漠然とした目標設定ではモチベーションも生まれにくく、何より合格を明確にイメージできる目標設定でないと意味がありません。
それでは、どうすれば具体的かつ合格をイメージできる目標設定ができるのでしょうか?
ここでは3つのポイントに分けて説明していきます!
①目標をとにかく具体化する
まず始めに、皆さん目標設定と聞くと「◯◯大学の◯◯学部◯◯学科」と考える人がほとんどだと思います。
ですがここではさらに具体的に、次のようなことをイメージしながら書き出してみてください。
- 志望校に合格した時の年月日、時間や場所
- 志望校に合格する目的は何か
- その志望校に合格することで自分以外の誰のためになるのか
- 合格することでどのような好印象を与えられるか
このように、ただこの大学に合格したいというだけでなく、合格に関係する全てのことを書き出すことで合格へのイメージがさらに具体的になるはずです。
②受験本番で取るべき共通テストと個別試験の点数も具体化する
目標を具体的にすることができたら、次に自分が本番の試験で何点取ればいいのか明確にしておきましょう。
目安としては、大体過去3年分の合格者平均点を目標にすると良いと思います。自分の得意不得意に合わせて点数設定をしてみてください。
自分の中でボーダーラインの点数を設定しておくことで、より合格のイメージができるはずです!
③目標設定したシートを、常に自分の目に入る場所に貼る
それから、普段から目標を意識して行動するためにも、自分の目につく場所にシートを貼っておきましょう!
例えば、勉強机や家のリビングなどに貼ってみるといいかもしれません。
具体的に目標設定したシートを毎日見ることで、合格への明確なイメージができ、それによってモチベーションも高く保つことができます!
2.細かい計画を立てる
ステップ1では最終目標設定のやり方に関して紹介しました。
それでは次に、その最終目標に辿り着くための細かい計画の立て方について、3つのポイントに分けて説明していきます!
①中期目標を立てる
1つ目のポイントは、中期目標を立てることです。最終目標が決まっても、その過程でいつまでにどのくらいの成績を取るといった段階的な目標設定も大切になってきます。
例えば、次のように中期目標を立ててみてください。
- 高校3年生の秋の模試までにA判定をとる
- 校内順位で10番以内に入る
ここで重要なことは、必ず最終目標から逆算して本番から近い順番で目標を立てていくことです。
直近の目標から立てていくと最終目標に間に合わなかったり、無理な目標になりやすいので、必ず最終目標から逆算して立てるようにしてください。
②必要な参考書の選定
2つ目のポイントは必要な参考書の選定です。いくら目標が決まって勉強を始めても、間違った参考書を使っていてはその目標を達成することができません。
そのため、自分の志望校のレベルに合った参考書を選びましょう。
もしどの参考書を使えばいいか分からなければ、学校の先生に聞いてリストアップしてみてください。
自分の目標に合った参考書をこなすことで、さらに最終目標達成に近づけるはずです!
③細かい計画の設定
3つ目のポイントは細かい計画の設定についてです。参考書を決めたら、それらをどれくらいのペースで終わらせていけばいいのか考えていきましょう。
これはとにかく具体的に計画を立ててください!
最終目標、中期目標から逆算してどの期間にどの参考書を終わらせるか設定していきます。
1日単位でどの参考書のどの単元の何ページから何ページまでやるのかまで計画を立ててください。
何回も言っていますが、とにかく具体的に合格をイメージする、計画を立てることが重要になってきます!
▼あわせて読みたい|あなたは大丈夫?大学受験で落ちる人の共通点とは
3.問題が起こってもその都度計画を練り直す
これが最後のステップになります。
ここまでのステップ1, 2でかなり合格が視覚化出来ていると思います。
ですが、実際に計画を実行するとなると必ず全てが上手くいくとも限りません。
例えば、部活の大会があったり、文化祭があったり、病気になってしまったりと何かしらの要因によって計画が狂ってしまうこともあります。
その時に、「計画通りに行かなかったら意味がない」「今まで頑張ったから少し休憩しよう」などと言い訳をつけていては絶対に合格することができません。
達成するべき最終目標が変わらなければ、計画は変えても問題ありません。それに、計画を練り直せば練り直すほど自分に合った現実的な計画を立てられます!
たとえ問題が起きて計画通りにいかなくてもその都度練り直し、自分に合った現実的な目標を見つけてみてください。そうすることでより合格に近づくことができるはずです!
本記事のまとめ
今回のテーマは学年ビリのE判定から浜松医科大学合格までの受験勉強の全てでした。
大きく3つのステップに分かれていて、
- 最終目標設定
- 細かい計画を立てる
- 問題が起こってもその都度計画を練り直す
というものでした。
今回の話を聞いて参考になった人は、今すぐ自分の目標を紙に書き出して、ここに書かれているやり方を実践してみましょう!
医学部をはじめとした最難関への逆転合格なら「浜松医進会」がおすすめ!
「この受験コラムが役に立った!」
「医学部受験についてもっと知りたい!」
と思った皆さんは、医進会公式LINEから無料受験相談を申し込んでみてください。
60分間のオンライン面談でのアドバイスに加え、あなた専用の学習カリキュラムを無料でプレゼントさせていただきます!
- 現在の学力・学習習慣のヒアリング
- 各科目の優先度と学習量の配分
- おすすめの参考書とその使い方
- 受けるべき模試とその時期
これらをまとめた、医学部合格に向けたあなただけのためのロードマップを作成させていただきます。
現役医学生からこれだけのアドバイスをもらえるのは、医進会だけ!
「医学部に行きたいけど、今の学力じゃ手が届かない」
「医学部に合格するための勉強方法が分からない」
「なんとしても医学部に逆転合格したい!」
そんな受験生は、無料で医学部突破のアドバイスを受けられるこの機会を無駄にせず、ぜひ一度ご活用ください!
\ 医学部合格者続出の学習計画が手に入る! /
あなた専用の学習カリキュラムを無料プレゼント中
今すぐ公式LINEからゲットしよう!
※カリキュラム提供のみをご希望の方には、無料提供ができない場合がありますのでご了承くださいませ。
それでは、また次の受験コラムでお会いしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼あわせて読みたい|あなたは大丈夫?大学受験で落ちる人の共通点とは