浜松医進会塾長/浜松医科大学医学部医学科4年
東海中学・高校学校を卒業。1年間の浪人生活を経て浜松医科大学へ入学。高校卒業時は学年最下層の成績だったが、1年間の猛勉強の末に医学部へ進学した。
こうした自身の経験をもとに、2023年に浜松医進会を立ち上げ。
英単語は、あらゆる英語学習における土台。
多くの受験生が、様々な英単語帳を使って勉強をしています。
中でもターゲット1900は、共通テストだけでなく、国公立2次や難関私立の英単語もカバーしているので、上位の大学を目指す数多くの受験生に愛用されていることで有名です。
しかし、ターゲット1900を使っている、あるいはこれから使おうとしている人の中には、次のような悩みを抱えている方もいるでしょう。
「英単語学習に多くの時間を費やしてしまい、他の勉強に労力を割けない」
「繰り返し復習しているのに、単語力がついた実感が湧かない」
「ターゲット1900で、志望校に合格する実力をつけられるのか分からない」
このような方のために本記事では、
- 現役医大生流 ターゲット1900を覚えるための4ステップ
- ターゲット1900を効果的に復習する方法4選
- ターゲット1900で狙える大学のレベル
について詳しく解説していきます。
目次
ターゲット1900の覚え方を現役医大生が4ステップ解説!
まず始めに、「ターゲット1900の覚え方」について。
英単語学習というと、「1冊の単語帳を極めるまでとにかく繰り返して何度も反復する」方法が主流だと思います。
しかし、むやみやたらに反復を繰り返すだけでは、単語力が身につくようにはなりません。
「せっかく英単語を繰り返し勉強してもすぐに意味を忘れてしまい、なかなか定着しない」
「いつも一気に覚えようとして、結局中途半端にしか身につかない」
「一回の復習の量が分からず、なんとなく単語帳を眺めて復習してしまっている」
このようにならないために、今回は英単語学習を以下の4ステップに分けて詳しく説明していきます。
- 見開き2ページを覚える
- 15秒間瞑想をする
- 復習をする
- 復習の繰り返し
1. 見開きの2ページを覚える
最初のステップは、「1度に覚える量は見開き2ページ分までにする」ということ。
単語学習において、短期間で多くの単語を暗記できればそれに越したことはありません。
とはいえ、人が1度に暗記できる量には限界があり、それを超えて覚えようとしても逆効果になってしまいます。
そのため、暗記する量を見開き2ページに絞ることで、1度に多くの単語を暗記するよりも効率的に単語学習ができます。これを積み重ねることで、最終的に膨大な量の単語も覚えられるはずです。
見開き2ページを1セットとして、1日あたり3セットを目安に勉強することがおすすめです。
具体的な覚え方については後ほど詳しく解説します。
2. 15秒間瞑想をする
次に、「15秒間瞑想をする」ということ。
いきなり瞑想すると聞いて驚いた方もいるかもしれません。
しかし、この瞑想の時間は、私たちの脳において、短期記憶を長期記憶に変えるための重要な役割を果たしているんです。
このような、インプットからアウトプットまでの間に一定程度の時間をおく記憶方法を、ホールド法と呼びます。
15秒の瞑想の意味って? 「ホールド法」を活用して暗記しよう!
もう少しホールド法について説明していきます。
15秒間瞑想する、と言っても、坐禅したり目を瞑ったりといったことまでする必要はありません。
覚えたことをアウトプットする前に、15秒以上「何も考えない時間」を設けることで、アウトプット時の脳への負荷が高まり、より強く記憶に定着することができるのです。
ホールド法の15秒間は、数多くのメディアでもその効果の大きさが紹介されています。
身近なところでもこの記憶方法は活用されており、電話番号や住所を覚える時など、暗記が必要とされる様々な場面で応用されています。
「参考:コツをつかんで試験に勝つ!〜暗記と記憶のテクニック〜」
記憶の定着において、多くの方が行っている反復練習はもちろん効果的です。しかしそれでも、より強固に記憶にを定着させるためは、この15秒間の時間を脳に与えることが非常に大切なのです。
2015年に放映された映画「ビリギャル」のモデルとなった小林さやかさんも、ホールド法を英単語学習に活用し、実際に慶應義塾大学へ合格を果たしたことで知られています。
このように、15秒間瞑想する事で記憶の定着率が大きく変わるので、見開き2ページの単語を1度覚え終えたら、この15秒間の瞑想の時間を必ず確保するようにしてください。
アウトプットの前に、15秒間時間を空けるだけで学習効果が跳ね上がるので、ぜひ試してみてください。
3. 復習をする
次に、「覚えた単語の復習をする」ということ。
ホールド法によって、初回の暗記の定着率は大きく上がります。しかし、その記憶をより強固に、長く維持するためには、覚えた単語の復習も必要不可欠です。
復習は、ターゲット1900に付属している赤シートを使って行うのがオススメです。
ここで重要なのが、1度に復習する量も、必ず見開き2ページに抑えること。
ステップ1でも紹介したように、一気に復習して1回に暗記できる限界量を超えてしまっては、逆に勉強の効果が薄れてしまいます。
必ず見開き2ページごとに復習を行うようにしてください。
分からない単語があったときは、立ち止まって何分も考えるのではなく、その時は割り切って次に単語にうつるようにしましょう。
暗記は、一回をじっくりこなすよりも、覚えられていない内容だけに絞りながら、何サイクルも復習を繰り返す方が効率的です。
また、ターゲット1900では、赤シート以外にもスマホアプリを用いた復習などもおすすめです。それらについても、後ほど詳しくご紹介します。
4. 復習の繰り返し
最後に、「復習の繰り返しをする」ということ。
これまで覚えてきた単語をより完璧にするために、何度も繰り返し復習しましょう。
繰り返していくうちに、段々と一度に復習できる量が増えてくるはずです。単語を見た瞬間に、その意味を答えられるレベルまで仕上げたいですね。
もしそうなれば、問題演習の際に覚えた単語が出てきた時つまずくことなく、長文を読み進めることができるはずです。
上記で説明した暗記方法はYouTubeでも詳しく解説してあるので、ぜひご覧ください。
▼あわせて読みたい|その他の英語のおすすめ参考書はこちら
ターゲット1900の復習のコツとは?効果的なやり方で記憶に定着させよう!
それでは、ターゲット1900の復習のコツについて、より深掘りしていきましょう。
これまで、ホールド法を活用したり、1回に取り組む量を見開き2ページにしたりと「多くの単語を効率的に覚えるための方法」を解説してきました。
ここからはさらに、覚えた単語それぞれの脳への定着度を高めるためにおすすめな復習方法を4つ紹介します。
- 語呂合わせで覚える
- 例文で覚える
- 付箋を使って覚える
- アプリで覚える
語呂合わせで覚える
まず始めに、「語呂合わせで覚える」ということ。
皆さんも一度は聞いたことがあることでしょう。でも「なんだか馬鹿馬鹿しいし子供っぽい」と敬遠していた方も多いのではないでしょうか?
しかし、実は語呂合わせには、以下のような侮れないメリットがあるのです。
- 語呂のイメージと関連づけることで記憶に残りやすい
- 自分に合った語呂合わせにアレンジできる
- 普段とは違った復習スタイルのため、楽しんで単語の復習ができる
語呂合わせを用いることで、単語のイメージがしやすくなり、自分の好きなようにアレンジができるため、楽しみながら英単語の復習ができます。
ここでいくつか、語呂合わせの例を以下の単語を使って見てみましょう。
「Alternative: [形] 代わりの」
例:「たくさんおるってネイティブの人!」と聞いて始めた英会話教室。でもネイティブの講師は人気でレッスンの予約が空いてなかったから、代わりに中国人講師でレッスンを受けた。
「Settle: [動] 移り住む、定住する」
例:「瀬戸に移り住んで何年も経ちます」
(参考:NativeCamp)
このような感じで、単語の発音と意味を上手く組み合わせると例のような語呂合わせを作ることができます。
しかし、初めのうちは慣れないと思うので、慣れるまでは他の人が考えた語呂合わせを使ってみてもいいかもしれません。
自分が覚えやすくするために、好きなようにアレンジして楽しみながら単語の復習をしたい方にはこの語呂合わせの方法はとてもオススメです。
例文で覚える
続いて、「例文で覚える方法」について。
この方法は、もうすでに実践している方もいるのではないでしょうか?
例文で覚えることで、
- 文法や例文の中にある単語も一緒に関連づけて覚えられる
- 単語単体で暗記するよりも、文の流れのイメージを掴むことができる
- 例文の中にあるフレーズも一緒に暗記できる
などのように、覚えたい単語だけでなく、他の単語や文法も一緒に学ぶことができます。
単語の横に掲載されている例文は、基礎的な単語を中心に構成されているので、問題演習で似たようなフレーズを見かけることも多々あります。
例えば、ターゲット1900に収録されているInspireという単語。
例文:The actions of volunteers can inspire people to help others.
訳:ボランティア活動は、他人にも「人助けをしよう」という思いを起こさせることがある。
この例文を少し深掘りしてみると、
助動詞の「Can」は、できる(能力)と意味するのではなく、〜することがある(可能性・推量)の意味。
また、to help others(to + 動詞)では不定詞を使用。
このように、例文と一緒に覚えるだけで、単語以外の様々な文法知識を学ぶこともできるんです。
英単語学習を通じて、広く「英語」についても一緒に学習できる、おすすめな勉強法です。
付箋を使って覚える
次に、「付箋を使って覚える方法」について。
皆さんの周りにも、この付箋を貼る復習方法を行っている人は少なくないと思います。
付箋を使うことで、間違えた単語や答えられなかった単語を可視化出来るだけでなく、
- 復習の優先度を付箋の色でカテゴリ別に分ける
- 付箋にその単語についてのポイントを書き足す
- 付箋に先ほどの語呂合わせを書き込む
などができるため、より効果的に復習を進めることができます。
付箋を使うことで、ただ目立たせるだけでなく、様々な応用を効かせながら英単語学習をすることができます。
アプリで覚える
最後に、「アプリで覚える」ということ。
アプリを使うことで、学校に着くまでの通学時間や単語帳を開けない場面でも気軽に復習できるので、隙間時間などを上手く活用したい方にはとてもオススメ。
ターゲットには専用の「ターゲットの友」というアプリがあって、
- 単語の発音を音声で聞ける
- 4択とスペリングの確認テストによって、効率的に復習ができる
- 苦手な単語が自動的にリストアップされて、集中的に取り組める
など、単語学習を効率的かつ効果的に行うための機能が揃っています。
この「ターゲットの友」は基本無料で使用できますが、有料版を購入すると、より多様なやり方で勉強することができるようになります。無料版と有料版の違いを以下の表にまとめたので、どちらがより自分に適しているか、ぜひ参考にしてみてください。
無料 | 有料 | |
---|---|---|
英単語表示/音声 | ○ | ○ |
日本語表示/音声 | × | ○ |
例文表示/音声 | ○ | ○ |
シャッフル再生 | × | ○ |
再生中の単語の仕分け | × | ○ |
苦手単語のみ再生 | × | ○ |
4択・スペリング形式の問題 | ○ | ○ |
間違えた単語の日本語表示 | × | ○ |
苦手単語の集中特訓 | × | ○ |
マイ単語帳 | × | ○ |
価格 | ¥0 | ¥1,000 |
参考:ターゲットの友
▼あわせて読みたい|その他の英語のおすすめ参考書はこちら
ターゲット1900についての疑問に現役医大生が答えます!
これまで、ターゲットを効果的に覚えるための様々な方法を紹介してきました。
ここからはさらに、
- ターゲット1900の使い方は分かったけど、このやり方ならどれくらいの期間でマスターできるの?
- 今からターゲット1900を使い始めていいの?いつまでに覚えればいいの?
- ターゲット1900で国公立2次や難関私大の単語はどのくらいカバーできるの?
このような疑問に答えていきます。
どれくらいの期間で覚えられる?
まず始めに、「どのくらいの期間で覚えられるのか」について。
冒頭の解説で、ターゲット1900を取り組むときは、見開き2ページに区切り、1日3セクション分を目安にしてほしいとお話ししました。
ターゲット1900は、全19セクションで構成されています。そのため、上記で説明した復習の方法で学習すれば、最短1週間ほどで覚えることも可能となるでしょう。
ただし、最も大切なことはスピードではなく、学んだ単語をしっかり自分の頭に定着させること。
「早く終わらせる」ではなく、あくまで「効率的に学習する」ことを意識して取り組むようにしましょう。
いつまでにマスターすべき?
続いて、「いつまでにマスターすべきなのか」について。
高校3年生の夏休み明けになると本格的に入試に向けての過去問演習が始まります。
ですので、英単語のような「言語の土台」となる基礎学習は、遅くても高校3年生の夏頃までには完璧にしておきたいです。
したがって、ターゲット1900も、高3夏までにマスターすべきということになります。
もし過去問演習の段階で単語力が身に付いていないと、
- 問題演習に全然ついていけず、周りとの差が開いてしまう
- より発展的な内容をやるべき時期なのに、単語学習に時間を取られて、他の勉強まで圧迫してしまう
- 復習の時も分からない単語が多すぎて、非常に効率が悪くなる
などの事態に陥ってしまうかもしれません。
英語が苦手な人ほど、基礎である英単語に力を入れて、まずは「英語に慣れる」ことが大切です。それが身についてから、文法や長文読解、英作文など「英語を使う」勉強に本腰を入れましょう。
高校2年生の夏休みや冬休み、その他の空いている時間を上手く活用して単語力を身につけ、高校3年生の夏頃からは本格的に問題演習に移れるといいですね。
狙える大学のレベルはどれくらい?
最後に、「ターゲット1900で狙える大学のレベル」について。
もともとターゲット1900は、「国公立2次・難関私大」向けに作られているので、偏差値65付近の大学までは十分に対策が可能です。
そのため、医学部や早慶、旧帝大への受験対策にもよく使用されています。
今回はそれをさらに深掘り、以下の4つの軸に沿って、ターゲット1900でどこまで勝負できるのか説明していきます。
- 共通テスト
- 医学部
- 早慶
- 旧帝大
【共通テスト】
まず始めに、「共通テスト」について。
冒頭でも説明したように、ターゲット1900は国公立2次・難関私大向けに作られているため、もし完璧にできれば、共通テストで8割-9割以上は現実的に狙うことが出来ます。
もちろん、単語力以外の力も必要になりますが、ターゲット1900の単語が完璧であれば、共通テストで英単語に困ることはないはずです。
むしろ、共通テストだけの対策をするのであれば、ターゲット1900の1500単語までを完璧にすれば出題される単語は十分カバーできます。
【医学部】
続いて「医学部」について。
冒頭で、偏差値65付近の大学の入試に出題される単語は、ターゲット1900で十分カバー可能だと説明しました。
医学部についてもその例に漏れず、地方の国公立医学部や中堅レベルの私立医学部など、偏差値65付近のレベルの単語力はターゲット1900で対策ができるでしょう。
偏差値65の医学部は、以下の通りです。
偏差値65の大学 | |
---|---|
国公立大学 | 私立大学 |
北海道大学 | 国際医療福祉大学 |
筑波大学 | 杏林大学 |
群馬大学 | 帝京大学 |
新潟大学 | 愛知医科大学 |
金沢大学 | 藤田医科大学 |
浜松医科大学 | 近畿大学 |
名古屋市立大学 | 兵庫医科大学 |
三重大学 | 久留米大学 |
滋賀医科大学 | 福岡大学 |
京都府立医科大学 | |
和歌山県立医科大学 | |
奈良県立医科大学 | |
島根大学 | |
広島大学 | |
山口大学 | |
愛媛大学 | |
長崎大学 | |
熊本大学 | |
大阪公立大学 |
参照元:医学部偏差値一覧(ランキング形式) 2023年度最新版|みんなの大学情報
しかし医学部を目指すとなると、どうしてもターゲット1900の単語だけだと不安で、新しい単語帳を買い足したくなる人もいるかもしれません。
その場合は新しい単語帳を始めるよりも、志望校の過去問をベースに、医学系・理系の英文を読む上での背景知識となる専門用語を覚えていくことをオススメします。
【早慶】
続いて、早稲田大学や慶應義塾大学、いわゆる「早慶」について。
早慶に関しても医学部と同じように、難関大学入試における英単語の基礎はターゲット1900で十分補えます。
とはいえ、早慶の英語には、学部によっては専門的・発展的な超難問も出題されます。それを解くとなると、さすがにターゲット1900ではカバーしきれない部分も出てくると思います。
より万全な対策をするためには、「鉄壁」のような、ターゲット1900よりもレベルの高い単語帳を新たに購入した方がいいでしょう。
【旧帝大】
最後に、「旧帝大」について。
早慶と同じように、東大と京大以外の旧帝大であれば、入試のための基礎的な単語力はターゲット1900で対策できます。
しかし、やはり旧帝大レベルの問題となると、いくらターゲット1900を完璧にしても、分からない単語は一定程度出題されてしまうと思います。
そんなときのために「初見の単語でも意味を推測できる力」を養っておくのも、難関大学の受験において重要です。
これは非常にハイレベルな話ですが、そもそも出題者側も、上級レベルの単語帳でカバーしきれない発展的な英単語を、受験生が最初から知っているとは思っていません。
例えば長文読解で初見の単語が出てきたような場合でも、その単語の前後の文脈などから「こういう意味なのかな?」と読み解く力が問われているのです。
この「推測力」を養うには、ターゲット1900に加えて「速読英単語 上級編」に取り組むことがおすすめです。
単語帳でありながら上級レベルの英文読解スキルも身につく、非常にマルチな参考書になっています。
さらに、過去問を解いてて分からない単語があれば、それらをリストアップして、よく出題されがちな単語やそのジャンルを把握しておくことも重要です。
ターゲット1900だけでなく、過去問や他の参考書も上手く活用して、自分が志望している大学の傾向を押さえておきましょう。
まとめ
本記事では、ターゲット1900の勉強方法に加えて、ターゲット1900で狙える大学のレベルについても詳しくご紹介しました。
単語はあらゆる言語の基礎です。志望校のレベルに合わせて早めに英単語の学習を終え、文法や長文読解、英作文などの「英語を操る」力を養えるようにしましょう。
今回の記事が、今後の英語学習の参考になれば幸いです。
医学部をはじめとした最難関への逆転合格なら「浜松医進会」がおすすめ!
「この受験コラムが役に立った!」
「医学部受験についてもっと知りたい!」
と思った皆さんは、医進会公式LINEから無料受験相談を申し込んでみてください。
60分間のオンライン面談でのアドバイスに加え、あなた専用の学習カリキュラムを無料でプレゼントさせていただきます!
- 現在の学力・学習習慣のヒアリング
- 各科目の優先度と学習量の配分
- おすすめの参考書とその使い方
- 受けるべき模試とその時期
これらをまとめた、医学部合格に向けたあなただけのためのロードマップを作成させていただきます。
現役医学生からこれだけのアドバイスをもらえるのは、医進会だけ!
「医学部に行きたいけど、今の学力じゃ手が届かない」
「医学部に合格するための勉強方法が分からない」
「なんとしても医学部に逆転合格したい!」
そんな受験生は、無料で医学部突破のアドバイスを受けられるこの機会を無駄にせず、ぜひ一度ご活用ください!
\ 医学部合格者続出の学習計画が手に入る! /
あなた専用の学習カリキュラムを無料プレゼント中
今すぐ公式LINEからゲットしよう!
※カリキュラム提供のみをご希望の方には、無料提供ができない場合がありますのでご了承くださいませ。
それでは、また次の受験コラムでお会いしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!